圓福寺日記

12月21日

冬至の作法

12月21日です。今日は「冬至」ともあってさすがに寒さも厳しく感じます。

昔から、冬至の日にはゆず風呂に浸かって、「ん」のつく食べ物を食べると健康で新年は運気良く迎えられるといわれています。

今日は檀家さんからたくさんのゆずをいただきました。

かわいいサイズですが、香りは十分。とてもいい香りがします。

また、「ん」がつく食べ物はたしか、

にんじん、れんこん、ぎんなん、なんきん(かぼちゃ)、きんとん(さつまいも)・・・

修行道場では毎年、冬至にはこの五種類で五種盛りを作っていたことを思い出します。

いよいよ今年も残り10日となります。

師走の忙しさも楽しくなってまいりました。

(C) 2020 臨済宗妙心寺派 大廣山 圓福寺