
千葉市唯一の臨済宗寺院、 圓福寺のホームページです。
わざわざのご来山ありがとうございます。
たくさんの行事や活動のご紹介、住職手作りの寺報はPDFで閲覧もできます。
団体での四国あるき遍路も全国的に例を見ないと思いますが、その記録写真集もまた類を見ないものだと自負しております。
それ以外にも、市原別院計画の進行状況も逐次掲載しております。
以上のように、盛りだくさんの内容となっております。お時間の許すかぎり、どうぞごゆっくりご覧いただければ幸いです。
合掌
新着情報
ピラティス教室が開催されます
ピラティスとは・・・
体の柔軟性を高めてバランスを整えるためのエクササイズで、心と身体と精神を調和させながら鍛えていくことで、安定した強い身体・活力改善・ストレス解消・疲労と慢性の痛みの減少など、様々な効果が期待できるものです。
( 参考 : https://www.zenplace.co.jp/pilates/apropos )
圓福寺ので心を落ち着かせながらピラティスをやって、こころも身体も整えてみませんか?

講師: 認定インストラクター 周郷麻衣子(Maiko)先生
レッスン料
・体験:1,500円
・1回:2,500円
・3回 : 7,200円
・10回 : 20,000円(2,000円/回)
★初回4月5日は体験会として一律1,500円でご案内いたします
持ち物
・動きやすい服装(お着換えのペースをご用意しております)
・お水
・ヨガマット
定員 8名
お申込み方法
講師のLINEもしくはメールにて前日午後8:00までにご連絡ください
・LINE : @178alaie
・メールアドレス:maiko.pilacology@
概要
宗派
宗派 | 臨済宗妙心寺派 末寺数約3400ヶ寺で、臨済宗最大の派。 臨済宗には、南禅寺派・建長寺派・東福寺派・円覚寺派・ 大徳寺派など14派あります。 |
---|---|
本山 | 正法山妙心寺 |
開山 | 無相大師関山慧玄禅師 |
開基 | 花園法皇 |
有名寺院 | 松島瑞巌寺、那須雲巌寺、野火止平林寺、静岡臨済寺、 |
宗旨
修行 | 坐禅・作務 |
---|---|
教え | 開山無相大師の「請う、其の本を務めよ」という ご遺誡(亡くなる前のおさとし)と花園法皇の 「報恩 謝徳」「仏法興隆」という願いを生活の中で 実践していくことです。 |
生活信条 | 一日一度は静かに坐って、 身と呼吸と心を調えましょう。 人間の尊さにめざめ、 自分の生活も他人の生活も大切にしましょう。 生かされている自分を感謝し、 報恩の行を積みましょう。 |
所在地
- 千葉県千葉市稲毛区穴川町375
葬儀・法要
- 菩提寺が遠方にあり、千葉市周辺で法要をした い方
- 葬儀社紹介の僧侶に不信感を持たれた方
- 葬儀社紹介のお寺が遠方でお困りの方
墓 地・永 代 供養塔
- お寺の墓地をお探しの方
- 墓じまいをして永代供養にしたい方
- 永代供養をご希望される方
【境内に「涅槃精舎」という永代供養塔がござい ます。大きな釈迦涅槃像のもとで、とこしえの安 らぎを得ることができます。毎年、永代供養のた めの法要を厳粛に執り行っており、その折に生前 戒名をいただく仏事も執り行っています。】
年中行事のご案内
圓福寺では、お寺と檀信徒組織「花園会」とが力を合わせて、様々な行事や活動を行っています。

1月 | 花園会新年会 |
---|---|
2月 | 四国あるき遍路の旅 |
3月 | 春彼岸法要 |
7月 | 施餓鬼会 圓福寺寺子屋「禅童会」 |
8月 | 地蔵盆 |
10月 | 涅槃精舎毎歳法要と布薩会 |
11月 | 四国あるき遍路の旅 |
12月 | 歳末大掃除と忘年会 年越しまいり |
坐禅会 | |
---|---|
日時 | 毎週木曜日午後6時から7時 |
内容 | 坐禅30分2回。終わって茶話。初心者歓迎。 初めての方は説明をするため15分前にはお越しください |
会費 | 無料 |
写経会 | |
---|---|
日時 | 毎月第一日曜日午前10時から12時 |
内容 | 「般若心経」の写経。 見やすい大きさの字体を使用。 硯と筆をお持ちください。 |
会費 | 一期五回で、花園会員3,000円(会員外5,000円) |
講師 | 斉藤 加代子先生 |
茶禅会 | |
---|---|
日時 | 毎月第二・第四月曜日午前10時から |
内容 | 裏千家茶道のおけいこ |
月謝 | 一般:月5,000円 花園会員:月3,000円 |
講師 | 裏千家 小林宗美先生 |
土曜会 | |
---|---|
日時 | 毎月第三土曜日午後6時から(原則) |
内容 | 俳句、歩く会、 市原別院奉仕隊などのテーマイベントのあと 懇親会。 |
会費 | 花園会員 男性2,000円 女性1,000円 会員外 男性3.000円 女性1,000円 |
寺日記や、PDFでお配りしている寺報や四国あるき遍路記録集など、圓福寺からのいろいろなおたよりです。
圓福寺報
市原別院
所在地
- 市原市武士868-1他