圓福寺日記 見方を変えれば野鳥観察(R5 1/30) 2023 年 1月 30日 寒い日も続きますが、日中はあたたかな春のような陽気でした。今日は普段使っている机を新調して、配置も変えました。するとパソコンの画面の横にちょうど窓がくる配置になりました。窓から外を眺めていますと、梅の木にムクドリが止まっているではありませんか。すかさず写真を撮ったのが左の写真です。ムクドリの目線の先には手水鉢(ちょうずばち)があり、水浴びのタイミングを見計らっています。なんともかわいらしい様子です。禅問答では「仏(悟り)とはなにか?」という問いに対して、「胡麻三升」とか「平常心是道」だとか、一見意味の分からないことを答えます。そのほかにも自然の風景そのものを答える方もいらっしゃいます。「幽鳥(ゆうちょう)眞如(悟り)を弄す」も悟りの風景としたりします。これは、あくまでもざっくりとした解釈ですと、「鳥がかすかに鳴いている姿そのものが悟りの姿そのもの」となります。それではこの左の写真そのものが悟り?鳥が悟り? はて? 日記の一覧に戻る 臨済宗妙心寺派大廣山 圓福寺 トップ 永代供養 圓福寺報 寺日記 四国あるき遍路 市原別院 再建計画 お問い合わせ (C) 2020 臨済宗妙心寺派 大廣山 圓福寺