寺日記
棚経
2009 年 07月 12日
圓福寺のお盆は、7月と8月です。
普通は、地方地方で7月のお盆か8月のお盆かと決まっていますが、圓福寺では檀家さんにお盆をいつにするか決めていただいています。
⇒8月のお盆には郷里に帰るから、千葉の自宅では7月にお盆をするという「故郷回帰型」の方。
⇒やっぱりお盆は8月じゃないと気分が出ないという「伝統重視型」の方。
⇒お盆休みは旅行に行きたいから、7月にお盆を済ませてしまおうという「生き仏優先型」の方。
⇒田舎に菩提寺があるが、今年は帰省しないのでせめて棚経をお願いしたいという方などなど。
たくさんの方のご都合に合わせていますので、圓福寺では2ケ月間お盆です。
私の生家のお寺もそうですが、田舎だと隣から隣りと檀家さんが連なっていることが多いのですが、新興都市では檀家さんが点在しています。ですから、そんなに軒数は多くないのですが、お手伝いの和尚様方をお願いして、お盆のお参りをしています。
今は車にナビがついていますから道に迷ったり、お伺いするお宅が皆目わからないということもありません。しかし、私が圓福寺に入寺して棚経を始めた頃はナビもありませんから、地図と首っ引きで檀家さんのお宅を探し探し歩きました。また、位置関係がつかめておらず、次のお宅まで2時間もかかった事もありました。首都圏の人の流れも理解できていなくて、海水浴の行楽客の大渋滞に巻き込まれたこともありました。
それも一昔前以上の話になってしまいました。
今年も無事故で、無事棚経が済ませられますように・・・。
7月12日