圓福寺日記

中国からの隠密?

2021 年 01月 19日

 新型コロナの緊急事態宣言で、毎週木曜日の坐禅会は休会になっておりますが、毎週日曜日の朝の勤行と坐禅は継続しております。

 とはいうものの、これはイベントとか行事といった感じではなく、私の毎日の朝のお勤めに自由に参列するといった感じです。

 新型コロナの緊急事態宣言再発令に伴って、毎週日曜日に参加されている中国生まれの厳さんが、曜日に限らず毎朝のようにお参りにいらっしゃいます。聞けば、出社は週一回で、あとは在宅ワークなのだそうです。出社日の朝、お寺に行ってお参りしてから出社というのはさすがに無理ですが、在宅ワークなら朝のお参りに参加して、坐禅をするというのも可能なのだと思います。言ってみれば、これも「働き方改革」かと言えなくもありません。

 そこで、普段は私一人での朝の勤行ですが、最近は二人で、お参りしています。現在、修行道場も雲水が少ないところが多く、朝の勤行の時間は雑巾がけをする者、朝食を準備する者などもいるわけで、なかには本堂で老師と雲水一人で朝課なんていうところも、もしかしたらあるかもしれません。

 

 中国生まれの厳さんとお参りをするようになって以来、いろいろ考えさせられることがあります。

 檀信徒の方のご法事の時の回向は、現在少しでもわかりやすいようにということで日本語で読み上げていますが、朝のお勤めの回向は昔ながらに漢文で読んでいます。ということは、中国の言葉で読み上げているのです。ただし、中国は時代によって漢字の読みが変わったりしていますから、漢文読みの回向を厳さんがわかるのだろうかということ。ただし、お経の名前に「呪」がつくものは、インドの古い言葉のままお読みしているお経ですから、「大悲呪」などは厳さんも同じように読んでいます。

 読経の前に三拝といって、「五体投地」の礼拝をいたしますが、その時に厳さんも一緒に礼拝をしています。

 この五体投地の礼拝だけでなく、儀式の流れや鳴らしものなどを考えてみれば、すべてが中国から伝わったものですから、もしかしたら厳さんの礼拝の仕方の方が元祖に近いのかもしれないのです。

 そして、お勤めの最後の方に、「逓代伝法仏祖の名号」という過去七仏からお釈迦様、達磨さん、本山の開山様、自分につながっている祖師のお名前を読みます。インドから中国、中国から日本の祖師を読み上げるのですから、途中厳さんの祖国のお坊さんたちのお名前を読み上げているのです。「ああ、それはうちの国の和尚さんたちだ。」と厳さんは思っているのだろうか。

 そんないろいろなことを考えさせてもらえて、得難いご縁だなあと思うのですが、最近思います。

 厳さんは実は中国の祖師の生まれ変わりであって、中国から日本に伝わった教え、教えというほど大それたものでなくても、読経の仕方や礼拝の仕方などがきちんと守られているのかを確かめにきているんじゃないかと・・・。禅寺の規矩で有名な「百丈清規」(ひゃくじょうしんぎ)は、百丈禅師の労によるものだし、もしかしたら厳さんは百丈禅師の生まれ変わり、中国から差し向けられた隠密で、自分が定めた禅寺の規矩が如法に守られているのか、ちっぽけな末寺がモニターにさせられているんじゃないかと・・・。

 そんなことを思いながら、毎朝、修行時代を思い出しながら、背筋を伸ばして朝のお勤めをしています。

 これも、新型コロナの影響だなと思っているところです。

 

(C) 2020 臨済宗妙心寺派 大廣山 圓福寺