現場だより

現場だより

現場だより/熱暑日の中、外構工事がはじまりました。

内部の工事と並行して、外構工事がはじまりました。

本堂前の擁壁を作っていきます。

本堂や書院・庫裏を前面の道路の高さに合わせたので、以前の境内の地面と段差が生じるのですが、この高低差を利用して、本堂の前、一段下がったところを駐車スペースにするために擁壁を設けるのです。

Read More »
現場だより

現場だより/正面の足場を解体しました。

「現場だより」というチラシ風なものを作ってみました。
最初からこんな感じで作ったものをホームページに張り付ければよかったのに、今ごろ気づくなんて・・・。

Read More »
現場だより

現場だより/床下地も完成間近

 本堂の柱が建てられたと思ったら、もう床の下地が張られています。

【上の写真】
本堂の西側隅から内陣方向を撮影したものです。

本堂西側の一間廊下がよくわかります。この廊下の窓に、幅一間半の「火頭窓」が取り付けられます。

Read More »
現場だより

現場だより/本堂の瓦葺きがはじまりました。

 再建だより13号は、屋根特集のようになってしまいましたが、屋根工事もいよいよ本堂の屋根にとりかかって、正面の屋根にも本葺き瓦が並べられてきました。まだ少しですが、本堂の風格が増していくようです。

下の写真は、隣接の幼稚園の屋上から撮影したものです。本堂西側の瓦は、棟などをのぞいて吹き終わったようです。

Read More »
現場だより

現場だより/高野槇を製材しました。

 かつて、「高野山千葉別院」だった名残の高野槇が本堂前に立っていましたが、火災の折に、枯れていくのも忍びないと思い、伐採して市原別院で乾燥させておりました。

伽藍再建工事にあたり、本堂の欄間にでも使えたら、枯れそうになった高野槇も生かされるのではないかと、製材所を探して製材することにしました。

Read More »
現場だより

現場だより/彫り物の原図

寺社建築ならではの彫り物に、切妻に取り付けられる「懸魚」(下の写真)と、桁をうけるところの「蟇股」(上の写真)があります。

その「懸魚」と「蟇股」の原図を、設計士の菅野さんが書いてくれました。

専門の彫師さんに彫ってもらって取り付けるのだそうです。

Read More »
現場だより

現場だより/屋根工事が進んでいます。

本堂の屋根工事が進んでいます。

二重の化粧垂木がきれいに並んでいます。

工事現場を見た人が、一様に「大きい本堂になりましたね。」とおっしゃいますが、本堂の間取り自体は以前の本堂とあまり変わっていないので、大きく見えるのは、二重の化粧垂木の施した立派な屋根のせいだと思います。

Read More »
現場だより

現場だより/軒先瓦の意匠が決まりました。

本堂や書院の軒先の瓦をデザインしました。

軒先の丸瓦の先端には、お寺の寺紋や寺号・山号などが焼き込まれたものが葺かれます。

「大廣山」という山号にしようか、そのものずばり「圓福寺」にしようか思案しましたが、檀信徒の方々になじみのある、〇の中に「福」を配したものにすることにしました。とはいえ、そのまま漢字の福では落雁の型みたいになるので、パッと見てすぐに「福」と気づかないようなものがいいと思い、下の絵のようなデザインにしました。

Read More »
現場だより

現場だより/本堂屋根の鉄骨が建ちあがりました。

つい先日、本堂の鉄骨工事が始まったと思ったら、もう屋根部分の鉄骨が組みあがります。

本堂部分の一番高い、棟の部分の鉄骨が据え付けられましたから、木造建築でいえば今日が上棟、棟上げと言えるかもしれません。でも、レッカーがいたり、鉄の部材が所狭しと置かれている状態では、餅まきなどの上棟の儀式はできませんので、この後周辺を整理して、3月13日に上棟式を執り行う予定です。

Read More »
現場だより

現場だより/本堂の鉄骨工事

書院・庫裏の鉄骨工事が終わり、いよいよ本堂部分の鉄骨工事です。

柱をはじめ、壁面の部材、屋根の部材などがトラックから降ろされたところを見ると、まるで鉄工所のようです。こんなにたくさんの鉄材が、すべて収まるのかと思うと、さぞかし地震には強いだろうと思います。

Read More »
現場だより

現場だより/書院・庫裏の鉄骨工事(その2)

石川県から豪雪の山を越えてやってきた大型トラックから、鉄骨が降ろされて、次から次に建てられていきます。

書院・庫裏の姿が、みるみるあらわれてくるという感じです。

あそこが庫裏の玄関になるんだな、骨組みだけだと書院は結構広そうだな、書院・庫裏は高さがあるな、とか見ているとよくわかります。

Read More »

(C) 2020 臨済宗妙心寺派 大廣山 圓福寺